各社のビジネスモデルを知って成功を掴む!キッチンカーフランチャイズの入門書-かめいろは- » キッチンカーフランチャイズ成功ガイド » キッチンカーフランチャイズで利用できる補助金

キッチンカーフランチャイズで利用できる補助金

キッチンカー開業で使える補助金は3つ

キッチンカーの開業時に利用できる補助金や助成金をまとめています。フランチャイズへの加盟による開業の場合も、とくに制限はなく個人の開業時と同じ補助金を利用可能です。それぞれの利用条件や補助金額をチェックしてみましょう。

ものづくり補助金

ものづくり補助金は、返還する必要がない国の補助金です。ものづくりをおこなう中小企業や特定非営利活動法人を対象とし、キッチンカーでのビジネスを始める場合も含まれます。設備導入や原材料の購入にかかる費用の2分の1を補助してもらうことができ、補助金額は100~500万円。利益が出た場合に一部を任意で返還することが可能です。

公募は一年を通しておこなわれていますが、3ヶ月ごとに締め切られるので締め切りや応募条件などを、しっかりとチェックしてから申請するようにしましょう。

参照元:経済産業省[pdf] https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2021/hosei/mono.pdf

地域雇用開発助成金

地域雇用開発助成金は、雇用や労働を所管する厚生労働省によって用意された、雇用の機会に恵まれにくい地域において、雇用を確保することを目的とした助成金です。離島や、過疎化や高齢化が進んでいる地域で開業する場合が対象となります。

単に「開業すれば受け取れる」助成金ではなく、雇用の創出を目的としている助成金なので、開業後、2人以上を雇用することが受給の条件になり、最大3回まで受給できるという強みがあります。従業員を雇うことを検討している場合などに50~800万円を3回まで受給できる、非常に魅力的な制度といえます。

参照元:厚生労働省HP 地域雇用開発助成金 https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/chiiki_koyou.html

各自治体独自の補助制度もあり

キッチンカーを開業する際に活用できる補助金や助成金の制度には、国や団体が用意しているもの以外にも、自治体が独自に用意しているものもあるので、念のため調べてみるとよいでしょう。

東京都の場合、飲食店の経営者がキッチンカーを導入する際に受け取れる「業態転換支援事業」という制度があります。また、商工会議所や産業支援センターに問い合わせて、補助金や助成金の情報を集めることもできます。

他にもキッチンカー事業を始めるにあたってのピンポイントな制度を用意している自治体もあるので、国が用意している制度だけでなく各自治体が用意している制度について、キッチンカー事業を始めたいと考えている方は一度チェックして積極的に活用してください。

参照元:公益財団法人東京都中小企業振興公社HP 業務転換支援事業 https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/conversion.html

補助金をうまく使いながら開業費用を抑えよう

補助金や助成金を受け取るには指定された条件を満たした上での申し込みが必要になります。手間もかかり、必ずしも受け取れるわけではありませんが、少しでも受け取れる可能性があるのなら申請することをおすすめします。

他にも利用できる制度はさまざまあるため、まずは調べてみてください。数百万円の支援を受けられる制度もあるので、開業資金の負担を減らせますよ。条件に合うようなら積極的に申請してみてはいかがでしょうか。

安さ?こだわり?知名度?開業スタイル別に選ぶ
おすすめキッチンカーフランチャイズ3選
キッチンカーでの出店を想定したFCブランドであり、ロイヤリティの記載・出店場所紹介サポートがあるフランチャイズの中から、「低コスト開業」「こだわり開業」「知名度開業」の開業スタイル別におすすめのフランチャイズを紹介します。
低コスト開業初期費用10万円で
自分のお店を持てる
銀座六丁目、フライの家。
銀座六丁目、フライの家。
引用元:フランチャイズの窓口
https://www.fc-mado.com/detail/3302
特徴
  • 加盟金・研修費0円&車両もリース払いのため、わずか10万円(保証金)で開業可能
  • 完全オリジナル商品、銀座名店の店主が監修する、高品質フィッシュライスバーガーを販売
  • 食材は工場で加工&急速冷凍処理してパッケージ化。車内ではほぼ温めなおすだけなので、仕込みの手間や食材のロスにかかる負担リスクを軽減

公式HPで料金形態を見る

電話で問い合わせる

銀座六丁目、フライの家。
のサービス詳細を見る

こだわり開業デザイナー在籍で
こだわりの車両をつくれる
街角カフェ
街角カフェ
引用元:街角カフェ 公式ブログ
https://ameblo.jp/machikado-cafe/entry-11944340468.html
特徴
  • 159.5万~550万円(税込)まで9種類以上のベース車両から、オリジナリティある店舗を開業可能。在籍デザイナーが理想の車両やPOPを形に
  • クレープやコーヒーなど基本メニューはありながら、営業方法も商材も調整自由
  • ケバブ・タピオカドリンク・アルコールなど16種類のメニュー展開&独自に追加自由なので、競合店に埋もれるリスクを軽減しやすい

公式HPで料金形態を見る

電話で問い合わせる

街角カフェ
のサービス詳細を見る

知名度開業メディア露出100件以上の
知名度を利用できる
ばくだん焼本舗
ばくだん焼本舗
引用元:水戸オーパ
https://www.opa-club.com/mito/shop/5023/menu
特徴
  • 10年にわたり100を超えるメディアで特集された話題性の高いブランド知名度を利用できる
  • 小腹を満たせると評判のたこ焼き8個分・直径8cmを超える巨大たこ焼きを販売
  • レギュラーをはじめ、カレー・たぬき・ねぎ塩マヨといった16を超える種類のメニューを展開・常に開発。飽きさせない工夫で集客力をキープ

公式HPで料金形態を見る

電話で問い合わせる

ばくだん焼本舗
のサービス詳細を見る

※2022年4月25日時点の「キッチンカーフランチャイズ」のGoogle検索結果画面2P目までに出てきた37社の加盟店募集中FCの中で、「ブランド使用料(ロイヤリティ)の記載あり」「出店場所紹介サポートあり」を満たすブランドから選定。
・低コスト開業…開業資金の記載がサイトにあるブランドの中で最も安いブランド
・こだわり開業…デザイナーが在籍し、オリジナルのキッチンカー制作やWeb制作が可能なブランド
・知名度開業…公式サイトで確認できたメディア掲載数が最も多いブランド